水分とってても熱中症に。。。

セラピーやよしのブログにようこそ!

 

毎日暑い日が続いていますね。

昨年より さらに暑い気がします。

この夏、とにかく

熱中症対策が最大の課題になると思います。

 

まず、一日 1,5リットルの水を摂取すること!

(お茶でなく水)

そして睡眠をとる

あとは 食事ですね。

 

水分補給にしては、お茶でなく水が必要です。

水は30秒で血管に入りますが

お茶は入りません。

まあ、入ったら大変ですよね 笑

 

でもお茶でもいいんですよ。

ただ、熱中症は血液がドロドロになってしまう状態なので

それを薄めるためにも血液に入る水は必要なのです。

(熱中症が疑われる場合は、OS1、アクエリアスなどの市販で販売されている

電解質の飲み物にしましょう)

 

「なぜ この人が熱中症に??」

先日、熱中症になり

そのあと足がつってたいへんでした!

と言うお客様がいらっしゃいました。

 

室内のデスクワークのお仕事で

水分補給もしっかりしていた方が熱中症になり

なんと足が1週間つってたとのこと。

 

なぜ水分補給もばっちりの方がなぜ

熱中症になったのでしょうか?

しかも足がつる!というのは

脱水症状の疑いありですね。

 

それではなぜ こんな状態になったのでしょうか?

 

これはその方に

水分を蓄える力がなかったためです。

これは食事もそうですが

いくら栄養分の高いものを食べても

吸収する力がないと流れてしまいます。

 

私たちは 何が足りないかを知り

それを補う。

そこにフォーカスしてしまいます。

 

だけどその前に

自分が必要なものを摂取した時に

吸収する力があるのか?

蓄える力があるのか?

 

これを 一番に考え、

もしNOであれば、まずは改善することです。

 

改善の方法はひとそれぞれなので

セラピーやよしでご相談くださいね。

 

see  you~

 

夏バテ予防

セラピーやよしのブログにようこそ!

だんだん暑くなってきました。

湿気もあり、今年は夏バテが心配な弥吉です。

 

では、夏バテとは?

日本独特の高温多湿の環境は

体の機能の正常さを奪ってしまいがち。

特に夏場は

体温調節がうまくいかない(冷房の関係もあり)事で

自律神経が乱れてくるんです。

 

予防としては

当たり前のことですが

 

*睡眠をとる

(体は寝ている時間に体の修復を行います)

*食べ過ぎない程度で食事をきちんととる

(特に発酵食品、ビタミン含む果物)

*冷たい物ばかり口にしない

*冷房で冷やしすぎない

*夏に限らず、体力がないと感じている人は

 軽い運動をする(特に下半身)

*水分補給を忘れない

 

 

それでも体が詰まりすぎだな~と思っている方は

まずはそこを流すのが先になります。

特に更年期に直面している方は 夏は要注意です。

 

私も更年期真っ只中で、夏はいつも

大量の汗とともに

ぐったりなっています。。

症状、体験中ですので

どうぞ、ご相談くださいね。

うまい対策をご紹介できると思います。

 

お知らせ********

6月5日、12日 日曜日は

お休みさせていただきます。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

セラピーやよしのブログにようこそ!

晴れたり、雨だったり、湿気があったり

皆様、体長はどうでしょうか?

頭痛もちの方が多いのではないでしょうか。

 

私もお天気によって 頭痛には悩まされます。

だいたい頭痛が起こっているとき

頭皮がガチガチ、そして背中がガチガチなんです。

肩甲骨周りなんて、どこに肩甲骨があるの?

状態。。。

 

それによる 血流不足が頭痛を引き起こします。

 

まずは体をほぐし、血流改善が大事になってきます。

(そこは弥吉にまかせてね)

あとはご自身の努力になりますが

 

*深呼吸を何度もすること

*早く寝ること(22時までに)

食事はほどほどに。

お腹いっぱい状態を作らない

 

簡単そうで、意外とできないんですよね。

 

なんにしても

私たちの病気、不調は

自分が一番のドクターですね。

 

see you~

 

 

 

 

 

春の症状

セラピーやよしのブログにようこそ!

 

さあ、今年も桜の季節がすぐそこに。

花火大会がなくなった今

私は桜を見るのが一番の楽しみです。

 

毎年、来年自分は桜を見れるのだろうか?

父は? 母は?

毎年そう思ってきたのですが、

実際、父はもういないわけで。

 

昨年は桜をバックに チワワのチャイ坊の写真を

とりましたが、その子も今はいません。

 

あっという間なのです。

だから、大事な人とはたくさん話して

一緒に笑って、

そして最も大事な自分にも

たくさん優しい言葉をかけてください。

 

体的には 春は

大きい筋肉が傷みやすいです。

そのため ぎっくり腰、寝違いが

増えてきます。

 

また女性では 胆のう炎も多くなります。

気になることがあれば ご相談くださいね。

 

 

花粉症は背中がパンパンになるよ

セラピーやよしのブログにようこそ!

 

花粉、黄砂

ばんばん やってきてますね

お辛い方 たくさんいらっしゃると思いますが

花粉症もアレルギー反応になります。

 

よって、体は異物が入ってきたと

緊張状態になります。

だから どうしても 背中がパンパンになるんです。

さらに、鼻水や、頭痛、咳タンが続き

それも背中に響きます。

そうなれば免疫も落ちてしまって

 

今のこのご時世(コロナ)

免疫は落としたくないですよね。

 

この春は 免疫のためにも

経絡整体でメンテナンス

おすすめいたします!!

 

豆知識

鼻の状態が良くないときに

胃が荒れて胃に熱がこもると

蓄膿症になる確率があがります。

暴飲暴食 気を付けたいですね。

 

****************************

弥吉も使っている鼻うがい商品のご紹介!

(整体にも使えるポイントたまります)

 

 

お医者さんが開発した 痛くない鼻うがいキット

お勧め品  60回分3080円 ツクツク通販

調べたら ア〇ゾンより安かったです。

  ↓

 

https://ec.tsuku2.jp/items/15080222142211-0001?t=3&Ino=000010206700

 

**************************

 

私事ですが、母が介護が必要な状況になってきています。

予約表は それも織り交ぜて 空きが少なくなっていますが

直接、お電話、ラインでお問い合わせいただければ

受付できることもあります!

遠慮なくお問い合わせください!(^^)!

 

また、前日までにご連絡いただければ

朝9時からも受け付けています。

春に向けて体は準備している

セラピーやよしのブログにようこそ!

 

少し暖かくなりましたが 14日以降

また寒くなるようです。

それでもなんとなく

春の気配を感じるのは私だけでしょうか。。

 

さて、只今色々と忙しくしている弥吉です。

寄り添い分野では

お二人のガンの方にさせていただいています。

花粉症も花粉症もちょっと びっくりするよな事もおこっています)

 

また、昨年父が亡くなり、その相続の手続きを

自分でチャレンジしています。

遺産分割協議書、登記申請書などなど

ネットを見ながら作成中。

大変ですが 知識が増えるぞ!と思って

ワクワクしながらやっています。

 

整体分野では

神経痛、むくみ、首の痛みの方が多く

そこに精神的ダメージが重なり

体中の辛さとして現れます。

そんな時ほど、経絡(ツボ)をふんだんに

使います。

 

春に向かって 体は準備始めています。

そして、それに伴い

不具合も増えたりします。

花粉症も始まりましたしね。

 

あっ、アレルギー持ちの弥吉は

今回 痛くならない鼻うがいの商品をゲット。

皆様がポイントためている ツクツクショップで

見つけました。

詳しくは 弥吉まで。。。

 

鼻うがいすると、すごく楽ですよ !(^^)!

 

不具合を抱えている方、

これからの季節の移り変わりに向けて

どうぞ、ツボふんだんに使って

体の調整してみてくださいね。

 

また、心の調整に

オラクルカードを使ったカウンセリングも

スタートしました。

******************

新メニュー

 

「オラクルカード」カウンセリング

15分~20分 2000円。

もちろん、ツクツクポイントもきます!

 

 

 

 

 

 

*****************

気軽な気持ちで 受けてみてください。

 

see you~

 

 

 

 

 

腰痛

セラピーやよしのブログにようこそ!

冷えてますね~。。

そうなると、坐骨神経痛や

頭痛、そして腰痛。。

訴える方が多いです。

 

今日は腰痛について。。。

 

今の時期の腰痛は

何かしたから、、とか

重いものを持ったからとか、、

ではない場合が多いんですね。

 

どっちかというと、

腸の疲れ

腎臓の疲れ

 

が多いんですね。

 

その場合の予防法は

お腹と腰を冷やさない事。

睡眠をしっかりとる事。

寝る前に食べ過ぎない事。

足裏をマッサージ。

 

となります。

 

その中でも食事は

発酵食品や食物繊維をたくさん

とりましょう。

 

*食物繊維

生のキャベツ

わかめ、豆腐、

サツマイモ

 

*発酵食品

納豆、味噌

ぬかづけ、かつお節

ヨーグルト、キムチ、ナタデココ

 

やっぱり すべては

食べるものから 始まってるんですね~

(#^^#)

 

see you~

 

 

 

冷えた体に自分でできる簡単&無料あたため法

セラピーやよしのブログにようこそ!

 

昼は暖かく、夜は急激に寒いですね。

そうなると、

中や首を縮みこんで生活しちゃうんですよね。

体が冷えたな~  と言うときの

体を温める一番簡単な方法は

 

深呼吸

です。

 

しかも 無料 笑

 

少しコツもありまして

冷えてれば 冷えてるほど

5分以上はやって下さい。

鼻から吸って~ くちから~

とかは 無視してもいいですから

肺の奥深く、手足まで酸素が行くような

イメージをもって ただやる!

 

それだけです。

 

きっと 体の中から

ポカポカしてきますよ(*^-^*)

 

深呼吸をする際に 背中や肺に痛みを感じる方は

一度整体にいらしてくださいね。

 

年内は 31日まで営業中。

朝の早めスタート(8時半や9時)

夜の遅い時間(夜8時、9時あたり)は

要相談でOKです。

陽(ひ)と共に起きて陽(ひ)と共に寝る

セラピーやよしのブログにようこそ!

日の暮れるのが早くなりました。

ちょっと寂しいような

時間が短くなった感じで損したような

気分です。

 

昔から健康法の一つで

「陽と共に起きて

陽と共に寝る」というのがあります。

 

それが体内時計を正常に保つ方法なんです。

でも 現代は電気の出現で 夜中までも

明るくいつまでも 起きていられます。

 

人は起きているときに 交感神経が活発になり

寝ていると時に 副交感神経が優位になります。

その夜の副交感神経が

体の傷ついた細胞の修復をします。

 

と言う事は寝る時間が少ないと

修復が行われなくて

どんどん体が壊れていくことに。。

 

やはり、自然の摂理道理に生きるのが

健康の秘訣ですね。

 

だって神様は 自然に元づいて

私たちを作ったんですから。

 

今の時期、夕方早くに暗くなります。

いくらんなでも その時間から寝るのは

至難の技です。

だったら せめて夜11時までには寝ましょう!

これは体内時計を正常にし、

修復ホルモン、メラトニンの分泌を良くすることに

役立ちます。

 

それでは 今宵は  see you~

 

35度代の体温は お~こわ!!

セラピーやよしのブログにようこそ!

急に寒くなりました。。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

冷えから いろんな所が しびれたり

ひきつったりしていませんか?

 

私たちの体は 36.5度の体温で一番

働くようになっています。

コロナ渦でどこ行っても額で熱を測ったりしますが

意外と低くてびっくりしている方もいるんじゃ。。。

(非接触型体温計は やや精度に難ありですが)

 

35度代は疲れやすい体温。

35度代は消化力が働きにくい体温。

35度代は ガンが大好き体温。

35度代は 難病が出やすい体温。

35代は。。。。。

体温は1度 下がっても 免疫力は30%も

落ちてしまいます。

 

お~ こわ (;・∀・)ですね。

 

これから セラピーやよしでは

体温を上げていくメニューを

出していきます。

来週 発表いたしますので

お楽しみに!!!!!

 

すぐできる事!!!

まずは しっかりお風呂に浸かってください。

そして あがったら しっかり水分を拭いてくださいね。

もちろん、髪も早めにしっかり乾かしましょう。

水分が蒸発するときは必ず 熱を奪うので 水滴は危険です (*’▽’)

 

see  you~ (*^-^*)