セラピーやよしのブログにようこそ!
昨日から 4日間
「なるほど東洋医学講座」をアップいたします。
ブログの最後に キーワードを 一文字 表示します。
4日間で ある単語 が出来上がります。
その単語を 整体時に 弥吉まで言っていただければ
あるサービスがあります (*’▽’)
2日目
雨が降って 少し寒気が感じる1日になりました。
こんな時、風邪ひきそうになるんですよね。。
さて
英語の「寒い」と 「かぜ」には同じ単語 cold が
当てはまります。 ここから西洋では 寒さが病気に関連性があると
考えられているということが、わかります。
東洋医学でも 人はそれぞれの気象条件にシンクロしているという
「天人合一」の考え方があります。
心も青空の日は晴ればれとした気分になりますよね。
じとじとした長雨には、気分も湿りがちです。
そして、頭痛や関節が痛んだりしますね。
自然界の中では、「外因」という病理モデルが
6つの気象パターンに分類されています。
六気(ろっき)
風 寒 暑 湿 燥 火
これが 苛酷になると こうなります。
↓
風邪 寒邪 暑邪
湿邪 燥邪 火邪
みんな 邪 がつくんですね。
だからでしょうか?
風邪は 風 でもいいようなものに
わざわざ、邪がついていますね。
東洋医学では 邪気が やばい! と考えられています。
なんか 邪気。。聞いただけでも いやな感じがしますね。
ということで、季節が体調に作用すると言うより
この湿とか 燥とかの その時の気象条件が
体調にかかわっているのです。
これから 梅雨に向かっていきますが
まさに 湿がきつくなってきます。
気分も 湿は ジメジメ、どよ~ん
体も全く同じ気分(体調)になってしまいます。
気を付けたいですね!
そして、そして
あ~とにかく コロナ 収束してくれ~!!!
今日のキーワード
ま